| 
            
            
                    
                      
                  | 9月3日(日) 第2試合 | 
                  1 | 
                  2 | 
                  3 | 
                  4 | 
                  5 | 
                  6 | 
                  7 | 
                  計 | 
                 
                
                  | 四ッ葉倶楽部 (さいたま市) | 
                  0 | 
                  1 | 
                  1 | 
                  2 | 
                  1 | 
                  0 | 
                  - | 
                  5 | 
                 
                
                  | Jet's (世田谷区) | 
                  1 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  1 | 
                  - | 
                  2 | 
                 
              
                   
             | 
             | 
            強豪対決、四ッ葉に軍配 過去ともにベスト4経験を持つ強豪同士の対決は、四球とエラーを確実に得点に結びつけた四ッ葉倶楽部が攻守にわたって完勝した。Jet's・伴、四ッ葉・海老井の先発で始まった試合は初回から動きを見せる。1死2・3塁で主軸を迎えるというピンチを4番、5番を相次ぎ打ち取り無失点で切り抜けたJet'sはその裏、先頭の本木が左中間を破る3塁打で出塁すると、3番大戸のショートゴロが相手悪送球を誘いあっさりと1点を先制。幸先のいいスタートを切る。しかし、先手を許した四ッ葉は直後の2回、この日7番に入った永島がワンボールからの甘く入ったストレートをフルスイング。打球はレフト頭上を弾丸ライナーで越える同点アーチとなり、すぐさま試合を振り出しに戻す。これで勢いづいた四ッ葉は3回には2死から、4番斉藤のセンター前タイムリーで勝ち越しに成功。さらには4回、連続四球からチャンスを作ると、またも2死から2番寺嶋がレフト前にしぶとく落とし貴重な2点を追加。5回にも相手内野陣の乱れから1点を加え、5-1と大きくリードを広げた。一方、2回以降、四ッ葉・海老井を攻めあぐねたJet's打線だったが、最終回となった6回に最後の粘りを発揮する。エラーとヒット、さらには死球で満塁とすると、途中出場の7番横山が、カウント1-3から四球を選び押し出しで1点を返す。なおも2死満塁で、ホームランが出れば逆転サヨナラの場面が残ると、ここで打席に入った8番長嶋が放った打球はセンターへ。快音にJet'sベンチが一瞬沸くが、これが惜しくも野手の正面を突き、あえなくゲームセット。四ッ葉倶楽部がセーフティーリードを守り逃げ切った。Jet'sはこの日から新調した新ユニフォームの初戦を白星で飾ることはできなかった。  | 
             | 
          
          
             | 
            
            
              
                
                    | 
                  ○四ッ葉倶楽部・山次監督 | 
                 
                
                  | 「初回のチャンスを潰してその裏エラーで失点。嫌なムードだったんですが、永島が一発で流れを戻してくれました。あれは大きかった。同点にしたあとの1点をうちが取れたことが勝因でしょう。守りもエラーが1つだけでしたし、海老井も最終回こそピンチを招きましたが、まずまずのピッチングでした」 | 
                 
              
             
             | 
             | 
             | 
          
          
             | 
            
            
              
                
                    | 
                  ○四ッ葉倶楽部・永島選手 | 
                 
                
                  | 流れを変えた一発を振り返り、「なるべく早く追いつきたかったんで、カウントを取りにきたところを思いきり叩きました。久々の会心の一撃でベンチでも随分と冷やかされましたね(笑)
                  年齢的なこともあり、一年一年が勝負。アーク優勝へ向け、今回のこのチャンスは是非ともモノにしたいですね」 | 
                 
              
             
             | 
             | 
            
            
              
                
                    | 
                  ●Jet's・笠原主将 | 
                 
                
                  | 「中盤リズムが悪かったことが敗因。フォアボールとエラーが出たら勝てません。野球のセオリーですね。攻撃もフライを打ち上げてしまって、ゴロを転がすことが徹底できませんでした。最後の攻撃はつなぐ意識はよかったんですが、いかんせんエンジンのかかりが遅すぎましたね。また出直しです」 |  
              
             
             | 
             |