準々決勝 第1試合 
            
            
              
                
                  | 10月21日(日) | 
                  1 | 
                  2 | 
                  3 | 
                  4 | 
                  5 | 
                  6 | 
                  7 | 
                  計 | 
                 
                
                  | グリーンホーンズ | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                 
                
                  | ビコークラブ | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                 
              
             
            ※大会規定により、抽選でグリーンホーンズの勝利 | 
             | 
            快進撃はまだまだ続く 大会初出場ながら今大会快進撃を続けるグリーンホーンズが、エース木村を中心とした粘りの野球で再三訪れたピンチをしのぎ切り、先週の5回戦に引き続き、またも抽選で勝利をモノにした。先にチャンスをつかんだのはビコークラブ。ビコークラブは初回、四球とヒットで2死ながら2・3塁とするが、あと1本が出ず無得点。さらにビコークラブは3回には、2本のヒットにエラーを絡め、ノーアウト満塁の大チャンスを作るが、期待された主軸が相次いで倒れ、絶好機を生かせない。一方のグリーンホーンズも直後の4回、ヒットとエラーで1死満塁とこの試合初めてのチャンスを迎えるが、ビコークラブ・エース坂本の前に後続を封じられ、こちらも得点を奪えない。木村、坂本、両エース同士の投げ合いで、その後も両軍0行進が続き、結局0-0のまま試合は終了。勝負の行方は抽選へと持ち越され、結果、グリーンホーンズが準決勝進出を決めた。終始押し気味に試合を進めたビコークラブは、毎回のようにランナーを出すものの決め手を欠き、数えた残塁は二桁の10。1点が奪えず、何とも悔やまれる敗戦となった。 | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  ○グリーンホーンズ・白石GM | 
                 
                
                  | 「ピンチになっても、『木村で打たれたらしょうがない』と思って投げさせました。よく踏ん張ってくれましたね。とらひげ戦ぐらいからキツイ試合が続いていますが、ラッキーも続いてます(笑)
                  うちはあくまで無欲。失うものなんて何もないし、それでいて得るものはデカい。変に色気は出さず、いつもの自分たちの野球をやるだけです」 | 
                 
              
             
             | 
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  ○グリーンホーンズ・田部主将 | 
                 
                
                  | 「ミスもありましたが、集中力だけは切らさずやれたので、それが最後のところでの粘りにつながったんだと思います。今日は攻守ともいいところがありませんでしたが、逆に考えればこれ以下はないということ。ある意味で吹っ切れました。抽選で勝つことができて、次へのチャンスをもらえたので、この強運を生かしたいですね」 | 
                 
              
             
             | 
             | 
            
            
              
                
                    | 
                  ●ビコークラブ・樫村監督 | 
                 
                
                  | 「非常に残念です。ポイントは攻撃ですね。3回のチャンスで0点は痛かった・・・
                  エンドランのサインだったんですが、フライや空振りで、転がすことができませんでした。ここまで来ると1点差ゲームになるので、やっぱりやるべきことをしっかりやらないと厳しいですね。また来年、上位を狙います」
                  
                 |  
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  ○グリーンホーンズ・木村投手 | 
                 
                
                  | 「風邪気味だったこともあり、今日はストライクとボールがはっきりしてしまって、決して本調子ではありませんでしたが、一球一球を丁寧に投げました。それにしてもトーナメントはしびれますね(笑) うちは初出場なので、戦う相手は全部が格上です。でもそんな中、逆にうちが相手を飲み込めるよう気合を入れて、次も頑張ります」 | 
                 
              
             
             | 
             | 
            
            
              
                
                    | 
                  ●ビコークラブ・金沢選手 | 
                 
                
                  | この日3出塁の活躍で打線を牽引も、無念の敗戦に、「序盤のチャンスを潰したことがすべて。相手のうまい投球に交わされて、うち損じが多かったですね。得点につなげるのは難しいです。守りでもミスが出たりで、今いち乗り切れませんでした。基本をしっかりやることを再認識させられました」
                
                 |  
              
             
             |