| ー | 
            ドーム直前の心境を | 
           
          
             | 
            苦しい試合もありましたが、ここまで来られて本当に嬉しいし光栄です。相手もチャンピオンチームという、まさに言うことない状況で戦える喜びを噛み締めながら明日はドームに臨みたいと思います。 | 
           
          
            | ー | 
            選手の状態は? | 
           
          
             | 
            先週練習をしまして最終確認をしました。選手の動きも良くて別段問題はないと思います。
            練習ではとくに守備のミスを防ぐようチェックしました。打線は水ものなので、結局最後は守りが重要だと思いますので。 | 
           
          
            | ー | 
            どのような展開が理想的か | 
           
          
             | 
            相手の佐川さんはとにかく強いのでやはり先取点を奪いたいですね。できれば3回くらいまでに取れれば最高の形なのですが。 | 
           
          
            | ー | 
            ポイントとなる選手は? | 
           
          
             | 
            バッテリーは無論ですが、一番ポイントとなる点は5番浅場、6番窪田の2人にあるように思います。2人とも勝負強く何かをやってくれそうな雰囲気を持っているので期待してます。 | 
           
          
            | ー | 
            勝てばアークカップ初優勝ですが | 
           
          
             | 
            このチームは結成以来、まだ優勝の経験がないので、ぜひ狙いたいですね。全身全霊を込め、決して気負わず佐川さんにぶつかっていきます。ここ5年間くらい、野球に仕事に苦労してきた選手が多いので、そのパワーを上手くぶつけられれば自ずと結果が出ると思います。これだけ多くのチームが参加している大会なので、ぜひその頂点に立ちたいですね。 | 
           
        
       
       | 
       | 
      
      
        
          
            | ー | 
            ドーム直前の心境を | 
           
          
             | 
            おかげさまで何度かドームでやらせてもらいましたが、今回も変に力を入れず楽しんで出来ればと思います。平常心でうちの野球をやるだけですね。 | 
           
          
            | ー | 
            選手の状態は? | 
           
          
             | 
            準決勝以降は日曜日には必ず練習をしてきました。選手の動きは悪くないですね。幸いにも初めての舞台ではない選手が多いため、それぞれ調整方法は分かっていると思いますので、明日は各自最高の状態で臨んでくれるでしょう。 | 
           
          
            | ー | 
            どのような展開が理想的か | 
           
          
             | 
            お互いロースコアで展開しそうなので、やはり現実的には1-0で逃げ切れれば理想です。 | 
           
          
            | ー | 
            ポイントとなる選手は? | 
           
          
             | 
            勝負のポイントは、やはり相手投手がいい投手なので、クリーンアップが打てるかどうかですね。中でも4番の和多田がここ数試合当たっていないので、和多田がドームでどこまで復調してくれるかにチームの浮沈がかかっていますね。 | 
           
          
            | ー | 
            勝てば自身が持つアークカップ優勝の回数をまた新たに更新となりますが? | 
           
          
             | 
            昨年もそうだったのですが、4度目となればまた一歩優勝回数で他チームからリードを奪えるので、そうなれるよう頑張ります。それと相手のTNCスパークスさんには2年前の第11回大会で一度負けていますので、そういった意味でも今度は勝ちたいですね。 | 
           
        
       
       |