| 
            
            
              
                
                  | 9月11日(日) 第4試合 | 
                  1 | 
                  2 | 
                  3 | 
                  4 | 
                  5 | 
                  6 | 
                  7 | 
                  計 | 
                 
                
                  | 東京三菱ふそう (品川区) | 
                  2 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  1 | 
                  0 | 
                  3 | 
                 
                
                  | TNC SPARKS (荒川区) | 
                  1 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  2 | 
                  0 | 
                  3 | 
                 
              
             
            ※大会規定により、抽選でTNC SPARKSの勝利 | 
             | 
            追いつ追われつ大熱戦 優勝候補の一角・TNC SPARKSが苦しみながらも東京三菱ふそうを下し、初戦を辛くも勝ち上がった。三菱ふそうは初回1死2塁から3番堀込選手のタイムリーでまず1点。2死後蓑輪選手の3ベースでさらに1点を追加し、幸先よく2点を先制する。先手を許したTNCもその裏反撃。先頭の浅場選手が内野安打で出塁すると、ワイルドピッチやエラーなどを絡めすぐさま1点を返す。2回以降は三菱ふそう・蓑輪、TNC・竹野両投手の息詰まる投手戦で両軍0行進。再び試合が動いたのは終盤6回だった。6回表三菱ふそうは、この回先頭の上手選手が死球で出塁。送りバントで2塁に進めると、初回タイムリーを放った蓑輪選手がこの日2本目となるタイムリーヒットをセンターへ放ち、貴重な追加点を挙げた。リードを広げられ苦しくなったTNCだったが、その裏持ち前の試合巧者ぶりを発揮する。フライを打ち上げることが多かったこの日の打線を軌道修正し、相手の内野陣を動かして足でかき回す作戦に変更。まず先頭の5番小平選手がサード前に絶妙なセーフティバントを決め出塁、すかさず盗塁で2塁を奪うと、続く6番永森選手も同じく3塁前のセーフティ。鮮やかなバント攻撃で無死1・3塁とチャンスを広げると、ここで迎えた7番窪田選手がきっちりセンターへ持っていきまず1点。さらに1死1・3塁の場面で内野ゴロの間に1点、機動力を駆使した見事な攻撃でついに同点とした。そして3-3のまま迎えた最終回。両軍ともランナーは出すものの勝ち越し点にはつながらず、結局、もつれこんだ抽選の末、TNC
            SPARKSに軍配が上がった。  | 
             | 
          
          
             | 
            
            
              
                
                    | 
                  ○TNC SPARKS・永森監督 | 
                 
                
                  | 1点を争う死闘を振り返り、「本当に苦しい試合でした。6回に追加点を取られて離されたときは、正直、覚悟しましたね。でもその裏うちらしい攻撃で何とか同点に持ち込むことができました。失敗も一杯出せたし、苦しんで勝てたことは必ず今後につながると思います。今年こそはスパークしたいですね」 | 
                 
              
             
             | 
             | 
             | 
          
          
             | 
            
            
              
                
                    | 
                  ○TNC SPARKS・小椋捕手 | 
                 
                
                  | 「初回の失点はエラーからだったんで、取られるべくして取られた点でした。初戦ということでかたさがありましたね。焦りのせいか、中盤以降も相手投手を攻めあぐねてしまいました。7回を終わって引き分け、改めて野球って難しいなと痛感しました。こういう試合で勝ちを拾えたのは運がありましたね」 | 
                 
              
             
             | 
             | 
            
            
              
                
                    | 
                  ●東京三菱ふそう・伊藤監督 | 
                 
                
                  | 抽選で惜しくも勝利を逃し、「1点差で逃げ切りたかったんですが・・・ リードしてても安心はできませんでしたね。6回に効果的な1点が取れましたが、その裏にきれいにセーフティを決められてしまって・・・
                  前評判の高かったチームとこのような試合ができて、内容的には良く戦ったと思います」
                   |  
              
             
             | 
             |