準々決勝 
            
            
              
                
                  | 5月15日(日) | 
                  1 | 
                  2 | 
                  3 | 
                  4 | 
                  5 | 
                  6 | 
                  7 | 
                  計 | 
                 
                
                  | 日油技研工業 (川越市) | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  1 | 
                  0 | 
                  1 | 
                  2 | 
                 
                
                  | とん吉 (北区) | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                 
              
             
             | 
             | 
            3番生井澤、決勝打 日油技研工業鰍ェエース小澤投手の力投で強打のとん吉を抑え、初の4強進出を果たした。最初にチャンスをつかんだのは日油技研工業梶B初回1番大熊、3番生井澤選手の連続ヒットで1死1・3塁と攻め立てるが4番小澤選手がショートフライ、5番相原選手が三振に倒れ惜しい先制の好機を逃す。3回にも無死からヒットで出た走者を3塁まで送ったが、4番小澤選手がサードフライに倒れ無得点。4回には今度は2死から7番岡田選手が内野安打と悪送球の間に2塁へ進んだが、またも後続が打ち取られ本塁が遠い。対するとん吉は、日油技研工業鰍フ小澤投手のコーナーを巧みについた投球の前になかなか走者を出せず0行進が続く。緊迫とした投手戦が続いたこの試合、5回についに均衡が破れる。日油技研工業鰍ヘ5回の表、1死から1番大熊選手がライト前ヒットで出塁。その後すかさず走り2死2塁と攻め立てると、この好機に3番生井澤選手がレフト前にうまく弾き返し2塁走者が一気にホームイン。ついに待望の先取点を挙げる。追うとん吉の反撃は6回、2死から2番新井選手が四球で出塁すると2塁へ走り2死2塁と一打同点の好機を作る。しかしここで迎えた3番佐藤選手は期待されたがサードのファールフライに倒れどうしても1点が奪えない。日油技研工業鰍ヘ7回、1番大熊の2塁打と盗塁で無死3塁とすると、2番長谷川選手がライトへきっちり犠牲フライを上げ貴重な1点を追加。結局このリードをエース小澤投手が守りきり、2-0で接戦をものにした。  | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  ○日油技研工業梶E小久保監督 | 
                 
                
                  | 「今日はあまり点数が取れないだろうということで、何とか走者を2塁へ進めて勝負していきました。守る方では相手の1・2番をマークしていたので、何とか抑えられてうちのペースに持ち込めました。今大会は打って勝ってきたのですが、うちの本来の特徴は接戦をものにするチームなので、今日は普段通りの野球ができました」 | 
                 
              
             
             | 
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  ○日油技研工業・生井澤選手 | 
                 
                
                  | 5回に均衡を破る先制タイムリーを放つ活躍に、「打った球はスライダーが抜けて入ってきた球だったと思います。小澤が力投していたので何とか助けてあげたかった。打てて嬉しいです。次も一戦必勝です。ここまで来たので何とか東京ドームまでいきたいです」 | 
                 
              
             
             | 
             | 
            
            
              
                
                    | 
                  ●とん吉・藤澤監督 | 
                 
                
                  | 「今日は相手投手の出来がよかったです。狙い球を絞りきれませんでした。うちの金木もよく投げてくれましたが負けて残念です。ここまで来るとさすがに相手はキッチリとした野球ができて強いですね。でも今大会は初出場でベスト8まで来れて満足しています」
                  
                 |  
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  ○日油技研工業・小澤投手 | 
                 
                
                  | 今大会3度目となる完封勝利に、「今日はコントロールが悪かったのですが、バックがよく守ってくれました。とくに終盤はアップアップでした。これでベスト4ですね。次の試合は何が何でも勝ってドームに行きたいですね。準決勝までにしっかり調整してきます」 | 
                 
              
             
             | 
             | 
            
            
              
                
                    | 
                  ●とん吉・金木投手 | 
                 
                
                  | 日油技研工業梶E小澤投手と息詰まる投手戦を展開するも惜敗し、「今日は負けてしまいましたが、納得のピッチングはできました。日油技研工業鰍ウんは力のある強いチームでした。先制点の場面は全力で投げましたが、相手の打者の方が一枚上でした」と試合後さわやかに。
                  
                
                 |  
              
             
             |