| 
            
            
              
                
                  | 5月1日(日) 第2試合 | 
                  1 | 
                  2 | 
                  3 | 
                  4 | 
                  5 | 
                  6 | 
                  7 | 
                  計 | 
                 
                
                  | 醍醐製作所グーフィーズ (練馬区) | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                 
                
                  | GLARE'04 (足立区) | 
                  1 | 
                  0 | 
                  1 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  4 | 
                  × | 
                  6 | 
                 
              
             
             | 
             | 
            初回の攻防、明暗くっきり 過去ともに準優勝の経験を持つ両チームの対戦とあって注目を集めたこのカード。結果は初回の攻防を制したGLARE'04のワンサイドゲームとなった。1回表、醍醐製作所Gは死球とエラーなどで2死2・3塁といきなりのチャンスを迎えるが、次打者がショートゴロに打ち取られ無得点に終わる。一方GLARE'04はその裏、こちらも2つの四球で2死1・3塁のチャンスに、5番倉持選手の放った打球はサード強襲のゴロ。これがサードのグラブをはじくタイムリーとなり3塁ランナーが生還、1点を先制する。初回の攻防を制したGLARE'04はさらに3回、エラーで出塁したランナーを送りバントで進めると、その後ヒットと四球で1死満塁の場面でまたも5番倉持選手がサードゴロ。本塁フォースアウトの後、キャッチャーからの送球が打者走者に当たり、この間に1点、ラッキーな形で貴重な追加点を挙げる。これで流れは完全にGLARE'04に傾く。6回にはこの回先頭の5番倉持選手のレフト前ヒットを足がかりに、その後4連続四死球で押し出し2点、さらに迎えた1番山下選手がライト前タイムリーでもう2点。この回4点を挙げ試合を決定づけた。投げては先発渡辺投手が6イニングを無失点。7回はリリーフに上がった丸木投手が3者連続三振で締め、準V対決を完勝した。  | 
             | 
          
          
             | 
            
            
              
                
                    | 
                  ○GLARE'04・佐藤監督 | 
                 
                
                  | 理想的な試合運びでの快勝劇に、「初回の攻防を制したのがすべてですね。あれでうちのペースで試合を進められました。あとは、相手の野球を封じるために先頭打者を出さないことを徹底してやりました。あと2つで2年連続ドームなので、とにかく全員を使って、死に物狂いで勝ちにいきます」 | 
                 
              
             
             | 
             | 
             | 
          
          
             | 
            
            
              
                
                    | 
                  ○GLARE'04・倉持選手 | 
                 
                
                  | この試合、得点シーンにことごとく絡むラッキーボーイぶりに、「試合前に、『気楽にやっていいよ』と先輩たちに言ってもらい、緊張が解けてノビノビできました。結果が出せて本当にうれしいですね。東京ドームは僕にとって憧れの舞台。これからもチームの勝利に少しでも貢献できるよう頑張ります」 | 
                 
              
             
             | 
             | 
            
            
              
                
                    | 
                  ●醍醐製作所グーフィーズ・醍醐監督 | 
                 
                
                  | らしさ発揮できず、自滅による敗退に、「負けるときはエラーですね。苦しい試合の連続だった今大会を象徴してました。攻撃でもサインを出す機会もなく、持ち味がまったく生きなかった。いまいち乗り切れませんでした。大津が尻上がりに調子を上げただけに、助けてやれず残念です」 
                
                 |  
              
             
             | 
             |