| 
      
      
        
          
            大会第6日目 
             | 
              | 
           
          
            | 本日の注目試合 | 
           
          
            | (4月24日分) | 
           
          
            | 先週に引き続き4回戦、 | 
           
          
            | 今日でベスト16進出チームが出揃います。 | 
           
          
            | 選手の皆さん、 | 
           
          
            | 勝利を信じて最後までガンバって!! | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
      
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
      VS | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      (さいたま市) | 
       | 
      (松戸市) | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
       ともに打線が強力で、1試合平均6点近くを奪って勝ち上がってきた。四ッ葉倶楽部は1番石川、2番寺嶋選手らの出塁率が良く、下位打線も好投手安西投手を攻略するなど力を秘める。SBCも初戦でサヨナラヒットを放った三吉選手を軸に打撃が好調。犠打を巧みに絡めた手堅い攻めもでき得点力は高い。あとは両先発投手がどこまで踏ん張れるかがカギ。 | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
      
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
      VS | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      (川越市) | 
       | 
      (船橋市) | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
       鬼丸ルーキーズは3回戦で終盤に追いつき抽選勝ち、日油技研工業鰍ヘ先行逃げ切りの試合を多く勝ち上がってきた。鬼丸ルーキーズは左腕の高木投手が今大会の1回戦から得意のスライダーを武器に好投を見せている。対する日油技研工業鰍ヘ4番小沢選手を軸に打線が好調。いずれも試合巧者のチームだけに、序盤でペースを握りたい。 | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
      
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
      VS | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      (北区) | 
       | 
      (千葉市) | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
       強打の東十条パンサーズクラブ打線を、暴走アニマルズの左腕水戸投手がどこまで抑えられるか。東十条パンサーズクラブは1番を打つ木津選手をはじめ上位から下位まで振りの鋭い打者が並び、攻守ともスキがない。暴走アニマルズはまず得意の機動力をこの試合で生かせるかどうか。相手投手と守備のリズムを崩して、得点機をつかみたい | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
      
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
      VS | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      (北区) | 
       | 
      (戸田市) | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
       投打に充実のとん吉に、ファイナルズ投手陣が挑む。ファイナルズは先発が予想される新岡投手が3回戦同様粘投し、接戦のまま終盤戦まで持ち込めるか。シャープな打撃の3番相澤選手ら攻撃陣の奮起で先制したい。とん吉はここまで1試合平均6点の打線と、直球・変化球とも切れがあるエース鈴木投手がこれまで通りの戦い方ができれば優位に立つ。 | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
      
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
      VS | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      (坂戸市) | 
       | 
      (練馬区) | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
       東京中村倶楽部は今大会打撃に破壊力がある。鮫島、小池(亮)選手を中心とした中軸が毎試合のように満塁本塁打を連発しており、走者をためる展開になれば大量点も期待できる。JAPONは攻守のバランスが持ち味。チーム打率は高くはないが競り合いに強い。堅い守りで接戦に持ち込めば勝機がある。 | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
      
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
      VS | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      (足立区) | 
       | 
      (立川市) | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
       B・B Uniteが継投策でGLARE'04に挑む。B・B Uniteは今大会ここまで毎床−堀田とつないで競り勝ってきた。2人とも緩急をうまく使うが、GLARE'04に甘い球は禁物。丁寧な投球を心がけ、3点以内の勝負に持ち込みたい。攻撃陣が奮起し先手を取れるか。対するGLARE'04は手堅い攻めで流れを作り着実に得点を重ねていきたい。 | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
      
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
      VS | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      (練馬区) | 
       | 
      (千葉市) | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
       磯辺フェニックスは4番福井選手を中心とした打撃と、木下兄弟の巧みな投手リレーで勝ち上がってきた。一方の醍醐製作所グーフィーズは2回戦で逆転3ランを放った小田島選手を軸としたしぶとい攻撃と、力のある投手陣の投打がかみ合っている。磯辺フェニックスは抑えの木下(豪)投手に球威があり、競り合いで終盤に持ち込めば勝機がある。 | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
      
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
      VS | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      (品川区) | 
       | 
      (世田谷区) | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
       ウィルスは攻守のバランスが良く、勝負強さも兼ね備える。ともに右腕の平野、照井の両投手とも大崩れせず、失点が計算できる。打線も4番上白戸選手ら力のある打者が並ぶ。東京三菱ふそうも、ここまで1試合平均5点以上を取り勝ち進んできた攻撃陣は引けを取らない。エース簑輪投手を中心とした投手陣が踏ん張ればおもしろい。 | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
      
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
      VS | 
        | 
       | 
    
    
       | 
      (千葉市) | 
       | 
      (柏市) | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
        | 
       | 
    
    
       | 
       注目の好カード。直球に威力のあるAsh投手陣を、高洲サタンズの打線がどう攻略するか。Ashは機動力も使って、好機で一気にたたみかける。高洲サタンズは3回戦で先頭打者アーチを放った鑓水選手ら上位に当たりが出ている。この試合も積極的な打撃でチャンスメイクしたい。ともに守備がよく、わずかなミスが勝敗を左右しそうだ。 | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       | 
    
    
       | 
      
       
       | 
       |