準々決勝 
            
            
              
                
                  | 5月30日(日) | 
                  1 | 
                  2 | 
                  3 | 
                  4 | 
                  5 | 
                  6 | 
                  7 | 
                  計 | 
                 
                
                  | ペガサス (富士見市) | 
                  1 | 
                  0 | 
                  2 | 
                  1 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  4 | 
                 
                
                  | エンドレス (浦安市) | 
                  2 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  0 | 
                  2 | 
                 
              
             
             
             | 
             | 
            シーソーゲーム制す ペガサスがエース三浦投手の力投に打線が応え、うれしい初のベスト4進出を決めた。ペガサスは初回、エンドレスのエース黒田投手の立ち上がりを攻め死球とヒット、内野ゴロで1死2・3塁といきなり先制の好機を作る。このチャンスに迎えた4番西本選手がライトへきっちり犠打を打ち上げ1点を先制。追うエンドレスはその裏、ヒットと、四球で2死ながら2・3塁に走者を進めると、ここで5番山本選手がレフト前に弾き返し2者が還りあっさり逆転に成功する。1点を追うペガサスは3回、1死から2番藤倉選手がセンター前ヒットで出塁。ここで続く3番斉藤選手が右中間を破る2ラン本塁打を放ち逆転。逆に1点をリードした。ペガサスは4回にも2本のヒットと相手内野陣の送球ミスの間に1点を追加。リードを2点に広げた。一方エンドレスは初回以降、毎回のように走者を出すも、ペガサス三浦投手の粘り強い投球とバックの好守の前に本塁が遠く追加を奪えない。結局この2点のリードをペガサスが守りきった。  | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  ○ペガサス・内田監督 | 
                 
                
                  | 今大会快進撃を続けるペガサス。この日難敵エンドレスを退け、ついに初のベスト4までのぼりつめた。「今日はベンチも含めエース三浦をみんなで盛り立て、全員でつかんだ勝利ですね。本当に頼もしいヤツらです。いいチームと戦うことでうちもどんどん力をつけてきました。この勢いを大切にしつつあくまでもチャレンジャーとしての気持ちを忘れずに次も戦います」 | 
                 
              
             
             | 
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  ○ペガサス・倉持主将 | 
                 
                
                  | チームの主将としての責任感から、この日は故障を抱えながらの強行出場。守りの要としてエース三浦を好リードで支えた。「エンドレス打線はよくふれていて手こずりましたが、バックが本当によく守ってくれました。打線もヒットが出るようになって雰囲気がよくなってます。せっかくのチャンスなので悔いのないようやって、ぜひともドームの土を踏みたいですね」 | 
                 
              
             
             | 
             | 
            
            
              
                
                    | 
                  ●エンドレス・熊川主将 | 
                 
                
                  | 毎回のようにランナーを出すもミスによる失点が多く、またも4強の壁に弾かれた。「初回に逆転しうちのパターンかと思いましたが・・・・。ミスしたらやっぱりこうなりますね。ツキにも見放され完全に流れを失ってしまいました。黒田はよく投げたんですが・・・・。いつもここで終わっちゃいますね。この辺りを修正しないとこれ以上は厳しいですね」
                  
                 |  
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  ○ペガサス・斉藤選手 | 
                 
                
                  | チームを勝利に導いた会心の一撃に、「打ったのはインコースのまっすぐ。腕をたたんでうまく打てました。いいところで打てて最高ですね。最近は僅差のゲームに強くなってきたので自信になってます。この先はもう力の差はないと思うので、あとは運でしょう」 | 
                 
              
             
             | 
             | 
            
            
              
                
                    | 
                  ●エンドレス・畠山選手 | 
                 
                
                  | 「やらなくていい点が多すぎましたね。追う展開になって焦りがあったのかもしれません。ドームに行きたかった・・・・。(年齢的に)もう時間がないんでここ2、3年が勝負でしょう。また秋までに走り込んで鍛え直してきます」
                  
                
                 |  
              
             
             |